GEOISTシステムの契約後、続きを
ご覧いただけます。
ご覧いただけます。
A
筆界点の測量と同時に、属性情報(杭材、結線情報、位置の点検等)を入力することができます。
必要に応じて、視準点画面のメモ欄に、下記の情報を入力します。
- 杭材区分コード
- 0 指定なし
- 1 木杭
- 2 石
- 3 コンクリート
- 4 プラスチック大(規格)
- 5 プラスチック小(規格外)
- 6 金属標(規格)
- 7 鋲
- 8 プレート
- 結線
- K 直前の観測点と結線する
- T 測定点が分岐点。(結線はしない)
- Z 測定点が分岐点で、直前の観測点と結線する。
- 筆界点の位置の点検
- A
APA 入力例
C,1,2,14.0,1022.0,-3.0,1,O,
D,A1A1-F214-1,,1.514,0,9912005,08:49,08:57,@,
E,0,-,
F,A1A1-F214-2,,1.403,r9001,0.0000,87.1545,23.861,23.862,,,000,, , ←BS(後視)
F,23-30929.8,,1.000,r9002,3.3655,99.5440,8.935,8.935,,,000,,L, ←筆界点観測 8・・プレート
F,23-30932.8,,1.000,r9003,4.1535,96.0950,12.890,12.890,,,000,,W, ←筆界点観測 8・・プレート
F,23-30951.8,,1.000,r9004,3.5305,95.2650,14.640,14.639,,,000,,S, ←筆界点観測 8・・プレート
F,23-31483A.A,,0.500,r9005,61.1715,88.5715,18.988,18.988,,,000,,=, ← 筆界点の位置の点検 A
詳細は、操作説明書-第2章基礎知識より、
III-4-2 一筆地の観測方法
キーワードから探す
検索例:「アップデ一卜」
よく検索されるキーワード