地理情報システムGEOIST

FAQ

Q地籍調査完了後の成果修正方法について(地図訂正)

A

(1)必要に応じて、既存の整理番号は、複写して残しておきます。
   (→操作説明書 第15章 III 任意の整理番号を複写する)

(2)筆界点の追加・削除
   ・新たな点を入力。
   ・不要になった点を削除する または 予備点に変更し残す。
   (→操作説明書 第8章-1 IV 精度管理表 ・・・ IV-5 点検点・予備点の設定・解除)
   (→操作説明書 第9章 II 地図を編集する ・・・ II-1 筆界点)

(3)筆界線の追加・削除
   ・既存の筆界線を削除する。
   ・正しい筆界線を追加する。
   (→操作説明書 第9章 II 地図を編集する ・・・ II-2 筆界線)

(4)面データの作成
   ・地番の面(構成点列)が認識できていない状態になっていますので【面データ作成】で確定します。
   (→操作説明書 第9章 II 地図を編集する ・・・ II-3 地番)

(5)地番図整合点検
   ・必須ではありませんが、地積測定精度管理表を印刷し、較差が0㎡になることを確認します。
   (→操作説明書 第9章 III 図形の誤りを探す ・・・ III-2 地番の整合点検)

(6)図面作成(修正)
   ・地籍図、地積測量図等、必要図面があれば、修正や作成し直しを行います。
   (→操作説明書 第10章 図面を作成する)

キーワードから探す

検索例:「アップデ一卜」

お調べの情報が見つからない時

メールでのお問い合わせ

お問い合わせフォームに進む